スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2010年02月07日

風水尺

アップ

ってご存知ですかぁ~^^;


私も初めて見ましたキョロキョロ


おもしろそうなので、メーカーさんより試しに1つ取ってみたら、

すぐに売れてしまいましたプレゼント


魯班尺(風水尺)は考案者の魯班の名からつけられました。

紀元前527年の生まれで建築業の達人といわれ

建築の際の規則や吉凶を多く定めて、その書籍も今に伝わっています。


中国では特に建築技術の上で、

門の寸法の吉凶を決めるために魯班尺が用いられていました。


これは門公尺とも言われて、

「財、病、離、義、官、劫、害、本」の八つの字が配列されてあり、

門の広さや入り口の大きさの決定の時に使用されていました。




門の寸法を計った時に、「財、義、官、本」の四字にあたれば吉とし、

「病、離、劫、害」にあたれば凶としす。


このメジャーで、いろんな所や家具などを計るそうです。


家を建てる時には大活躍しそうです力こぶ




いろいろあるのですね~1位



いかがですか~アップ

又入れてみよ~~っと赤面

  

Posted by diva at 23:36ヒーリング